革の葉
来月のレッスンの革の葉(ユーカリ・ポプラス)を少しずつ少しずつ染めてます。
ひとつのリースに約100枚の革の葉。
大きいの小さいの、
色も濃淡、染めのむら、いろいろ。
かっちりした同じリースにはならないし、
そんなのつまんないし、
作った人に楽しく作って欲しいので、
見本とおなじを目指さなくていいです。
いつものレッスンでも、
「先生の見本と同じになりません…」
と、時々落ち込んでしまう方もいるのですが、
1ミリもそんな風に思わなくていいですからね。
そんなことを私は求めてないので。

こんな作り方があるんだーとか、
革をこんな風に使うなんて初めて!とかを
楽しんで欲しいだけです。
それを次の自分の『何か』に活かして欲しいだけです。その何かはわかりませんが、
何かを知ることは楽しいですよ。
頭をやわらかーく、
しなやかに。
私もそうして生きていきたいです。
そう思ったら、
リースにしなくてもいいかも知れませんね。
細いワイヤーで繋げてガーランドとか。
笑
MEDERU
ひとつのリースに約100枚の革の葉。
大きいの小さいの、
色も濃淡、染めのむら、いろいろ。
かっちりした同じリースにはならないし、
そんなのつまんないし、
作った人に楽しく作って欲しいので、
見本とおなじを目指さなくていいです。
いつものレッスンでも、
「先生の見本と同じになりません…」
と、時々落ち込んでしまう方もいるのですが、
1ミリもそんな風に思わなくていいですからね。
そんなことを私は求めてないので。

こんな作り方があるんだーとか、
革をこんな風に使うなんて初めて!とかを
楽しんで欲しいだけです。
それを次の自分の『何か』に活かして欲しいだけです。その何かはわかりませんが、
何かを知ることは楽しいですよ。
頭をやわらかーく、
しなやかに。
私もそうして生きていきたいです。
そう思ったら、
リースにしなくてもいいかも知れませんね。
細いワイヤーで繋げてガーランドとか。
笑
MEDERU
by mederuohana
| 2021-07-26 15:29
|
Comments(0)
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
お気に入りブログ
最新のコメント
ゆかりさん、本当に可愛ら.. |
by mederuohana at 17:57 |
写真載せてくださってあり.. |
by ゆかり at 14:06 |
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
ひといき |
at 2023-09-15 02:40 |
小倉ハンドメイドマルシェ |
at 2023-08-28 08:30 |
横浜ハンドメイドマルシェ |
at 2023-06-22 07:44 |
お久しぶりです |
at 2023-02-01 11:57 |
ありがとうございました。 |
at 2022-03-16 18:28 |